女性用シェアハウス「かぼちゃの馬車」の投資でサブリース契約をしていた運営会社が家主に対する家賃の支払いを停止し、
銀行融資で建てたシェアハウスの返済にオーナーが窮する事態となったのを端緒にサブリース問題が浮上。
融資元のスルガ銀行と不動産会社の書類の改ざんによる融資も明るみに出た。
アパート経営支援のタテルが預金残高を改ざんしたことも判明。
氷山の一角に過ぎないとの見方が広がった。
サブリースは、直接の借り主が管理会社になることで入居者の有無にかかわらず一定の家賃収入を受け取ることができるのが家主のメリット。
ただ、借り上げ家賃の変動や、借り上げ中途解約、金利上昇などのリスクに照らして将来の家賃収入が保証されているものではない。
サブリース事業者は直接の借り主でもあり、借地借家法の適性を受けている。
※週刊住宅タイムズ 抜粋